離婚時の調停から企業様の顧問まで幅広く請け負っております
福岡市にて有名な弁護士は医療事故の対応や負債整理など、これまでに多種多様な案件を承ってまいりました。そのため知識の幅が広く、さまざまなご依頼を請け負うことが可能です。
相談者様が抱えている不安や悩みを少しでも早く解消するため、迅速かつ丁寧な対応を心掛けております。また、持てる力を尽くして業務へ取り掛かるため、多くの方々からご好評いただいております。相談者様一人ひとりに寄り添ってまいりますので、気兼ねなくご依頼ください。
第1 相手方に負担させられるか
1. 原則的には負担させられない。各々が自分の費用を負担する。
2. 但し、交通事故などの不法行為にあっては、損害として(支払い額とは別)概ね請求額の10%程度を加算する。
第2 どの程度掛かるか(実費を除く)の概略(具体的にはケースバイケース)は以下のとおりである(+消費税)
1. 法律相談料(刑事民事を問わず)
30分間-5,000円
60分間-10,000円
2. 着手金
一般民事事件(貸金等)
① 余程多額でない限り、概ね10~15%を想定する。
② 多額であれば、10%未満と考えてよい。
③ 不動産関係事件は、30~50万円
④ 交渉事件は10~20万円(訴訟の場合は差額が必要)
⑤ 差し押さえ事件は、5~20万円【対象物により】
⑥ 保全(仮差押え等)は、10~20万円
家事事件(離婚等)
① 離婚調停で30万円・離婚訴訟で調停差額20万円(計50万円)
② 遺産分割調停では遺産額の3~5%を想定する。
債務整理(任意整理・破産等)
① 任意整理-1社あたり2~3万円
② 破産事件-個人30万円、法人(会社)50万円
③ 民事再生-個人50万円、法人(会社)100~300万円
特殊民事事件
① 建築紛争-鑑定等弁護士費用以外の出費が大きいので注意。
② 医療過誤-証拠保全・鑑定等で同上。
刑事事件
① 自白事件=起訴前-20万円、起訴後-20万円
② 否認(無罪を争う)事件-50~80万円(起訴後も含む)
3. (成功)報酬金
一般民事事件
① 1年~1年半で決着-勝訴額の10%程度
② 1年半以上-10~15%
③ 差し押さえ事件では回収額の5%
家事事件
① 離婚-概ね10%程度
② 遺産-概ね5%程度
債務整理
① 任意整理-過払いの際は取戻し額の15%(訴訟に至れば20%)
② 破産事件-原則不要
③ 民事再生-法人に限り50~150万円
刑事事件
① 無罪判決-50万円
② 執行猶予-30万円
③ 減刑-5~15万円
4. 手数料(報酬を想定しないもの)
① 内容証明郵便発送(のみ)-3~5万円【示談交渉の場合は不要】
② 遺言書作成-10~20万円
③ 契約書作成-10~50万円(複雑さによる)
④ 法律関係の調査-10~20万円
⑤ 刑事事件面会-1回毎に2万円
⑥ 刑事告訴-15~30万円
5. 継続複数事件による減額
判決→差し押さえ事件など継続案件では相応の減額をする。
6. 顧問契約(簡単な法律相談及び文書発送は範囲内)
-概ね、月額2万円からスタート、頻繁になれば増額もあり。
7. 遠隔地事件(日当)
① 拘束時間半日(4時間程度)-1~2万円
② 拘束事件1日(8時間程度)-3万円以上
事務所には大企業様から個人の方まで、さまざまな事情を抱えた方々が足を運ばれますが、どのお悩みに対しても等しく丁寧に応じております。依頼の内容や規模に関わらず、困っている方の力になれるよう長年務めてまいりました。そのため経験が豊富で、かつ対応力があると評判が非常に良いです。
医療事故への対応を請け負ったこともございます。まず患者側の請求内容を確かめ、その当否を検討した上で交渉へ応じるかどうかのアドバイスを行います。病院側に過失があった際も代理人となり交渉を続け、患者側との和解を目指します。また、病院経営や事業承継のサポート、各種契約書のチェックなども行っており、相談者様をあらゆる面から支えることが可能です。案件が解決するまで一所懸命業務へあたりますので、お困りのことがございましたらぜひご相談ください。